ヘッダーイメージ 本文へジャンプ


トップページ
学童保育ってなに?
放課後等デイサービス
    ってなに?
東松山市学童保育の会
    について
各クラブ紹介
子どもたちの生活
保育指針
利用の仕方について
今後の予定
リンク集
事務局長の部屋
災害用掲示板(試験中

2023年度定期総会にて報告された貸借対照表はこちらです。
東松山市学童保育の会について
 

 私たち「東松山市学童保育の会」(略して「保育の会」)は、各クラブの父母(保護者)会を基礎としたNPO(特定非営利活動)法人です。共働きやひとり親家庭の子どもたちの生活の場として、働く親たちの安心を支えます。就労だけではなく、保護者の病気療養や求職活動中の子育て,子どものともだち作りも応援します。
 各クラブに配置されている職員は「学童保育指導員(放課後児童支援員)」「障害児支援指導員」と呼ばれる職員たちです。保護者のみなさまと共に子どもたちの育ちを支援していきます。
 
 


 東松山市学童保育の会のあゆみ
 (運営、施設面について)

1964 父母の学童保育づくりの運動により、現在の第一仲よし保育園内において「たんぽぽ組」として
学童保育が生まれる。


1976 市有地を借りて「たんぽぽ組」は「竹の子クラブ」と名称を改めて現在の場所に移る。

1978 一戸建ての建物にて「神明クラブ」が発足。1980年に児童センターが設置され「神明クラブ」は
児童センターに編入される。私たちの働きかけにより児童登録制を実施。

1982 青鳥小開校と同時にアパートを借りて「おおどりクラブ」が発足。

1984 私有地を借りて「おおどりクラブ」を現在の場所に移設。                      
同年、「大岡クラブ」(現在のひまわりクラブ)が発足。


1988 「ひまわりクラブ」が県の指導員人件費補助が受けられるようになり、同時に国の「都市児童
健全育成事業」(現在の放課後児童健全育成事業)の対象になる。      
同年、自主運営だった各クラブの運営を統一し、「東松山市学童保育の会」発足。


1989 4月高坂地区に「さくらやまクラブ」が発足

1991 1月新宿町に「たんぽぽクラブ」が発足。「たんぽぽクラブ」と「さくらやまクラブ」が  
1991年より県の指導員人件費補助が受けられるようになり、同時に国の「都市児童健全育成事業
」の対象になる。

1993 野本小学校区の「のもとクラブ」が野本公民館向かいの借家にて発足。翌年より県の指導員
人件費補助と「放課後児童対策事業」の対象になる。


1997 「たんぽぽクラブ」が公設施設として、3月五領町に移転。

1998 唐子小校区学童保育づくりの運動が始まる。

2001年 東松山市で初めて「公立」学童保育建設予算が予算化される。同年、唐子小・松二小各校区に
保育の会として「からこクラブ」「まつにクラブ」を暫定開所。1015日より公営学童保育「きらめき
クラブからこ」「きらめきクラブまつに」が開設され、暫定実施の学童保育は閉鎖。これにより10
以上続いていた他校区への車での送迎はなくなり、東松山市全ての小学校から子どもたちが自分
の足で歩いて帰ることの出来る場所に学童保育が設置された。(のちに20034月「きらめきクラブ
いちのかわ」20054月「きらめきクラブたかさか」開設、20074月「きらめきしんめい」が児童
センターより移行して開設。)

2001年 4月竹の子クラブ内に障害児学童保育を発足。同年、NPO法人格取得。それまで任意団体だった
保育の会が「特定非営利活動法人東松山市学童保育の会」となる。

2002年 4月東松山養護学校(現、特別支援学校)近くの借家で障害児学童「ほほえみクラブ」が開所。
2003
4月現在の唐子地区の借家に移転。

2004年 12月「竹の子クラブ」で埼玉県放課後児童クラブ運営基準活用促進事業「わが町子育て総合
支援市町村実施事業補助」が実施され、約60㎡が増築される。


2010年 前々年度からの取り組みの結果、市有地の借用、市の単独補助とこども未来財団助成金などを
得て、「のもとクラブ」が現在の場所に新築・移転される。

2012年 県の「放課後児童クラブ設置促進事業」の補助を活用し、それまで大規模状態であった「竹の子
クラブ」の施設を改築。2012年度より、二部屋ニクラス制での「第一竹の子クラブ」、「第二竹の子
クラブ」として適正な児童集団規模での生活が始まる。同年3月、それまで県の単独補助事業で
あった「障害児学童保育ほほえみクラブ」を児童福祉法上の国の制度「児童デイサービス型」
事業へと移行。4月の法改正後「放課後等デイサービスほほえみクラブ」として運営を始める。

 2013  こども未来財団助成金などを得て、のもとクラブの移転・建て替えと同時期から
        懸案であった「さくらやまクラブ」の建て替えを行い、それまでの仮設プレハブか
        ら木造平屋建ての施設へと新築される。

 2015
  前年度からの取り組みの結果、4月おおどりクラブの大規模状態の改善が図ら
        れる。専用施設を借り受け、2015年度より「第一おおどりクラブ」「第二おおどり
        クラブ」として、二部屋二クラス制での運営となる。生命保険協会からの助成を
        受け備品等の整備を行う。        
        放課後等デイサービほほえみクラブを10人定員の施設として2か所に分割す
        る。別途借家に第二ほほえみクラブを移転設置。これまでの事業所は第一ほほ
        えみクラブとして運営。障害児通所支援事業としてきめ細やかな指導・支援を
        実現する体制が図られる。

 2016年 築30年近い仮設プレハブで耐震性に問題のあったたんぽぽクラブの建て替えが
       行われる。借地探しや大型助成金の廃止など困難を伴う中、市の補助に加え融
       資を受ける事に踏み切り、建築移転され。

 2020年 大規模化していた、たんぽぽクラブの分離分割を行い、同校区内に新施設を建設。
       4月よりそれまでのたんぽぽクラブを第一たんぽぽクラブ、新施設を第二たんぽぽクラブとして
       運営を行う。

 2021年 大規模化していた、のもとクラブの施設増築を行い、4月より第一のもとクラブ、第二のもとクラブ
       として、支援の単位を分けて運営を行う。

 2023年 大規模化していた、さくらやまクラブ敷地内にユニットハウスを建設し、4月より第二さくらやまクラブ
       として、支援の単位を分けて運営を行う。

 2024年 国の施設建設補助や金融機関の融資を受けて、旧来のさくらやまクラブと同地区に新たな施設を建設し、
       4月より第二さくらやまクラブとして運営を開始する。旧来のさくらやまクラブは第一さくらやまクラブとして、
       施設の分割にこぎ着ける。
       また、市の川小校区にある第一第二竹の子クラブが大規模化していたため、様々な方々のご協力をいただき、
       材木町の空き店舗空き地の借用が叶う。リフォームを行い、4月より松山第一小学校の児童の学童保育として
       まつたけクラブの運営を開始する。これにより、第一第二竹の子クラブは市の川小の児童のみの学童保育となる。